予防接種は、各種ワクチン接種のことです。ワクチンとは、ウイルスや細菌などの病原体の病原性を弱める、もしくは無力化させた液体です。これを体内に注入することで、特定の感染症に罹患しなくてもそれに対する免疫がつくようになります。その後、同様のウイルスに感染したとしても発症しにくい、もしくは発症しても軽度で済むようになるというものです。このようにワクチンは、個人の身を守るということはもちろんですが、発症しにくくなることで流行も予防できることから、ワクチンを接種できない方々にもうつさせないという社会的な意義も持ち合わせています。
当院では、インフルエンザ、肺炎球菌など
様々なワクチン接種を行っています。
インフルエンザワクチン
インフルエンザは生後6ヵ月の乳児から接種が可能で、13歳未満のお子さんの場合は計2回の接種が必要です(13歳以上からは1回)。なお、2回接種の場合は、1回目の接種を終えた2~4週間後に2回目を受けるようにしてください。
なおインフルエンザは毎年冬から春(ピークは1~3月)にかけて流行するのですが、インフルエンザウイルスの型は主に3つ(A型、B型、C型)あるとされ、そのうち流行するのはA型もしくはB型で、A型の中でも亜型(A香港型、Aソ連型)に分かれるなどし、流行する型というのは毎年異なります。そのため、定期的に予防したい場合は、毎年接種されるようにしてください。
ちなみに同ワクチンは、毎年インフルエンザが流行する前の10月頃から接種が開始されます。1回の接種で持続期間は約5ヵ月、接種後2週間程度が経過してから効力が発揮されると言われています。そのため、遅くとも流行のピークを迎える直前の12月中旬頃までに受けられることをお勧めします。
ちなみに大口町では、対象となる方にインフルエンザ予防接種の費用の一部助成を行っています。詳細につきましては、大口町の公式ホームページをご覧ください。
大口町の「インフルエンザ予防接種費用の助成について」は こちら
インフルエンザ予防接種の予診票は こちら
肺炎球菌ワクチン
肺炎は、肺に炎症が起きている状態のことですが、その原因としては、ウイルスや細菌などの病原体やアレルギーなどが挙げられますが、成人が発症する肺炎の約3割が肺炎球菌という細菌によって引き起こされると言われています。また肺炎は日本人の死因の第5位となっていますが、亡くなられている方のうち、65歳以上の高齢者の方が97%程度を占めています。
このようなことから高齢者を対象にした肺炎球菌ワクチンの接種というのは、定期接種に指定されており、大口町でも高齢者を対象に接種費用の一部を助成しています。ただし、全ての高齢者を対象とはしていませんので、詳細につきましては、大口町の公式ホームページをご確認ください。
なお高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の対象者以外の方であっても全額自己負担とはなりますが、接種をすることはできます。ただ同ワクチンの再接種を希望される方で、前回の接種から5年以内という場合は、注射部位より強い痛みがみられるようになるのでご注意ください。
大口町の「高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について」は こちら
その他のワクチン接種も行っています
その他、ヒブワクチン、小児肺炎球菌ワクチン、ロタウイルスワクチン、四種混合ワクチン、B型肝炎ワクチン、(麻しん風しん混合)ワクチン、麻しん(はしか)ワクチン、風しんワクチン、日本脳炎ワクチン、二種混合ワクチン、水痘ワクチン、おたふくワクチン、子宮頸がんワクチン、A型肝炎ワクチン、破傷風ワクチン、狂犬病ワクチンなど、各種ワクチン接種も行っておりますので詳しくはお問合せください。